Jリーガーの給与

皆さん、Jリーガー(新人選手)のお金事情ご存知ですか?

Jリーグにおける新人選手には3種類の契約があります。
A契約、B契約、C契約です。

そもそも契約とは何のことでしょうか?

Jリーグには選手契約条件というものがあります。これはJリーグにおけるプロサッカー選手の契約条件のことです。
契約について触れたところでそれぞれの契約内容をみていきます。

◆プロA契約
年俸の上限はなし。
ただし、プロA契約ができる選手の制限は1チーム25人まで。
新人選手の初年度に限り、年俸の上限は670万円。
2年目以降もA契約を結ぶ場合は2年目からは上限は撤廃されます。

◆プロB契約
年俸の上限は460万円。
プロA契約のような人数制限はなし。

◆プロC契約
年俸の上限はB契約と同じ460万円。
新卒入団後以下に示す所定の出場時間をクリアしていない選手がこれに該当します。

J1 – 450分(5試合フル出場相当)
J2 – 900分(10試合フル出場相当)
J3・JFL – 1350分(15試合フル出場相当)
C契約選手が条件をクリアした場合にA契約締結の権利を得ることができます。

この年俸(基本報酬)以外にも変動報酬というものもあります。
変動報酬には出場プレミアム、勝利プレミアムが含まれます。

プロA契約 – 制限なし
プロB契約 – 原則として制限なしであるが、出場プレミアム給を受給する場合は1試合当たり47,620円以下。
プロC契約 – 出場プレミアム給を受給する場合は1試合当たり47,620円以下、および勝利プレミアム給のみ。

以上、Jリーガー(新人選手)のお金事情でした!

おすすめ記事

  1. 【2022年度】大学サッカー Jリーグ内定者 関西

  2. 大学学費一覧【北海道学生サッカーリーグ】

  3. 大学サッカー監督の声  早稲田大学 兵藤慎剛 監督

  4. 大学サッカー選手の声【北信越大学サッカーリーグ編】 北陸大学 猪飼泰弘 選手

  5. 大学サッカー 競技場一覧 【九州地方】

  6. 大学のスポーツ推薦 【北海道学生サッカーリーグ】

人気記事ランキング

  1. 1位

    関東大学サッカーリーグ