今回は遠野高校から大東文化大学へ進学し、サッカー部で活動されている門脇 聡志選手に、大学サッカーについてお聞きしました。
プロフィール
お名前
門脇聡志
出身高校
遠野高校
所属大学
大東文化大学
所属学部・学年
スポーツ・健康科学部 3年
”大東文化大学” 選択のわけ
ーー大東文化大学への進学理由、進学方法を教えてください。
大学でスポーツに関することを学びたかったこと。プロサッカー選手を目指していること。体育の教員免許を取得したいこと。この3つが大東文化大学への進学理由です。
プロサッカー選手になるためには関東リーグで戦いたかったですが、全国高校サッカー選手権のメンバーに選ばれただけで、個人としての実績が無く、入部が難しいことがわかりました。いろんな大学を調べる中で、大東文化大学サッカー部は当時、東京都1部リーグで上位につけていたので、入部する頃には関東リーグに参入しているかなという期待もあり入学を決めました。
進学方法は、自己推薦入試(後期)です。
ーー大学や部活動の情報をどう入手していましたか?
遠野高校から関東の大学でサッカーを続ける選手は少なく、先輩にはあまり聞くことができませんでした。なのでネットで調べることくらいしかできませんでした。そこで、チームの目標や活動方針、直近の試合結果を調べて、自分が活躍できそうな大学を探していました。
東京都大学サッカーリーグ2部
“大東文化大学サッカー部” について
ーー大東文化大学サッカー部について教えてください。
大東文化大学サッカー部にはポテンシャルを秘めている選手が多いです。関東大学サッカーリーグ1部の大学と比較すると身体的にも、技術的にも劣る部分が多い中で、どうすれば格上のチームに食らいついていけるか、選手同士コミュニケーションをとりながら目標である「関東リーグ昇格」に向かって活動しています。
プレースタイルとしては、ハイプレスからの攻撃です。2021シーズンは東京都1部リーグに所属していたため格上のチームが多く、守備から始まることが多かったです。ただ2022シーズンは東京都2部リーグに所属し、他のチームから追われる立場でした。相手が守備を敷いているところでどうせめていくかが、求められました。引くのではなく前から守備をしてボールを取りに行くスタイルへと変化していきました。
大学サッカーについて
ーーこれまでの大学サッカーを振り返って。
出場している選手はもちろん、出場できていない選手ともコミュニケーションを取り、いかに部員から信頼を得られるかが大事だと気づきました。試合に出れない時の振る舞い方、考え方です。どうやったら試合で起用してもらえるかを練習から考えるようになりました。試合に出て、皆んなが納得するような言動や振る舞いを目指していました。あとは、チームが目指すスタイルを理解して、自分のストロングポイントをどうすればチームに還元させられるか考えるようになりました。
ーー門脇選手の今後の目標について。
東京都2部リーグ優勝、昇格の勢いのまま、自分達の良さを出しつつ勝利にこだわって、1部優勝したいです。そして、チーム目標である「関東リーグ昇格」を実現させたいです。
ーー門脇選手のストロングポイントを教えてください。
運動量には自信があります。相手と駆け引きしながら連続した守備ができることは自分の持ち味です。また、「この場面で守備に行かないと失点してしまうな」という場面を察知し、ポジショニングをとることができます。逆に攻撃でも、このポジションにいれば得点できるんじゃないかと感じ、ポジションをとることもできます。
最後に、スポーツ推薦(セレクション)を目指す高校生アスリートに向けて
ーー大学で競技継続の意思のある高校生アスリートに向けてアドバイスやメッセージをお願いします。
セレクションではいかに自分のストロングポイントをチームが目指しているスタイルに還元させられるかが大事だと感じます。このことを意識しながら自分の持てる力を出し切ることです。そしてセレクションが終わった後に、やりきったと思えるように全力でプレーすることが大事だと思います。ピッチ内はもちろんのこと、ピッチ外でも所属チームを背負ってきている自覚を持った言動を心がけると良いと思います。サッカー以外の部分も見られていたりするので。
大学選びでは、ネットで調べたり資料を取り寄せることはもちろんですが、インタビューのような学生や監督の経験や考えを聞いたり見たりすることも大事です。ただ、可能であればオープンキャンパスや練習会に参加してみてください。選手の熱量やチームの雰囲気は、入部前でもわかることもあるので体験することは大切です。自分の場合は、選手の熱量やチームの雰囲気が入部後にわかり、ギャップを感じる瞬間もありました。だから自分はもっと調べておくべきだったなと反省しています。可能であれば、何度も足を運ぶことをしても良いかもしれません。期待しすぎてそのギャップにやられないことも大事です。そして、最後は自分が選んだ道を正解にできるよう、目標を見失わずに取り組む事が大切だと思います。
ーーインタビューは以上です!ありがとうございました!
大東文化大学サッカー部SNS