大学サッカー選手の声【関東大学サッカーリーグ編】 拓殖大学 関根大輝 選手

今回は静岡学園高校出身、拓殖大学サッカー部で活躍している関根 大輝選手に、大学サッカーについてお聞きしました。関根選手は2022年に全日本大学選抜にも選出されています。

プロフィール

お名前
関根大輝

出身高校
静岡学園高校

所属大学
拓殖大学

学部・学年
商学部 新3年

”拓殖大学” 選択のわけ

ーー拓殖大学サッカー部への進学理由、進学方法を教えてください。

進路に悩んだ際にチームの監督に勧めていただいたことがきっかけです。また、1つ上の先輩も進学していたので拓殖大学サッカー部に決めました。

スポーツ推薦で進学しました。

あわせて読みたい:関東大学サッカーリーグに所属する大学のスポーツ推薦

関東大学サッカーリーグ1部 ”拓殖大学サッカー部” について

ーー拓殖大学サッカー部の魅力について教えてください。

拓殖大学サッカー部は部員数が多く250名ほどいます。その分カテゴリーも多いですが、皆上下関係も厳しくなく、カテゴリー問わず仲良くやっています。活動自体は7:00-9:00の朝練のみで、授業がなければ自主練などをやります!

大学サッカーについて

ーー大学サッカーの魅力についてお聞かせください。

大学サッカーの魅力は非常に高いレベルでサッカーができることです。関東大学サッカーリーグの相手チームにはプロ内定者の選手もいますし、プロレベルの試合を毎週できることは本当に魅力だと思います。高校から焦ってプロに行かずとも、レベルアップできる環境が大学サッカーにはあります。また、高校に比べるとフィジカルのレベルが一段と上がります。トラップやパスといった細かいところの技術も高いと感じました。

ーー関根選手の今後の目標について教えてください。

まずは、日本一になりたいです。インカレ総理大臣杯などありますが、1つひとつの大会で結果を出せるようやっていきたいです。個人的には今年中にはプロ内定を決めて、早くから海外にも挑戦していきたいです。最終的な目標としては、日本代表の右サイドバックになりたいです。

ーー関根選手のストロングポイントを教えてください。

サイズのあるサイドバックが最大のストロングです。昨年3ゴール3アシストでサイドバックでありながら、結果を残していること、足元の技術もあるのでビルドアップや攻撃面で中心となれるのも魅力だと思います。

最後に、スポーツ推薦(セレクション)を目指す高校生アスリートに向けて

ーー大学まで進み大学サッカーを行う意義についてお聞かせください。
即戦力としてプロで活躍するための準備ができるからです。今は大学サッカーのレベルも上がっていますし、自分自身高校時代よりも、フィジカルの面でも、技術面でも成長しているので高卒よりもいいと思います!また、選抜に選ばれることで客観的に評価されていると実感できますし、よりレベルの高い選手たちと一緒にプレーする中で自身の成長も感じれたことで自分の自信もつきました。

ーーインタビューは以上です!ありがとうございました!

関根選手SNS

 

この投稿をInstagramで見る

 

関根大輝(@hiro_seki03)がシェアした投稿

おすすめ記事

  1. 大学サッカー監督の声  大東文化大学 鈴木暢ニ 監督

  2. 大学サッカー選手の声【東京都リーグ編】 國學院大学 村上渉選手

  3. 大学サッカー Jリーグ内定者 【2021年度】

  4. 大学サッカー選手の声【関東大学サッカーリーグ編】  東海大学 稲田光佑選手

  5. 大学サッカー選手の声【関西学生サッカーリーグ編】  関西大学 芝山和輝 選手

  6. 大学サッカー選手の声【関東大学サッカーリーグ編】  東海大学 田尻航選手

人気記事ランキング

  1. 1位

    関東大学サッカーリーグ