大学サッカー選手の声【東北大学サッカーリーグ編】  富士大学 折口輝樹 選手

今回はセレッソ大阪U-18から富士大学へ進学し、サッカー部で活動されている折口 輝樹選手に、大学サッカーについてお聞きしました。

プロフィール
お名前
折口輝樹

出身クラブ
セレッソ大阪U-18

所属大学
富士大学 

所属学部・学科・学年
経済学部 経営法学科 3年

”富士大学” 選択のわけ

ーー富士大学への進学理由、進学方法を教えてください。

高校生の頃からセレッソu23の試合にも出場させてもらっていて、それなりに経験を積むことができていました。その時に富士大学の監督から、大学1年目から、試合に出れる環境があるということで、お声を掛けていただいたことがきっかけです。(高校3年まで試合には出れなかったのですが、)富士大学は早くから声をかけてくれ、待ってくれると言ってくれたことがあります。他の関東リーグに所属する大学の練習にも参加しましたが、「プロになる」という夢を叶えるためには、4年目で試合に出て見てもらうとなると遅すぎる気がしました。そこで1年目から試合に出て、自分の存在をアピールできる富士大学がいいと思いました。自分の存在をアピールするっていうのはどこでもできると思いましたし、たとえ東北であっても、そこで一番になることができれば、噂でも流れてくるし、注目が集まると思っています。当時、そのような思いがあり、東北の富士大学に進学を決めました。

ーー大学サッカー部の情報はどう入手していましたか?

セレッソ大阪U-18の監督から、大学からオファーが届いていると教えて貰い、大学サッカーの練習会に参加して情報を得ていました。セレッソ大阪U-18はプロ志望が多く、大学進学よりも進路の話が多かった印象があります。大学進学は自分で得るというよりは、監督から話を持ちかけてくれるような形でした。

東北大学サッカーリーグ1部
“富士大学サッカー部” について

ーープレースタイルについて教えてください

毎年毎年集まる選手の特徴によって戦術やサッカースタイルはかわります。基本のフォーメーションは4-4-2でありますが、相手によっては、守備の時に、FWが落ちて4-5-1になったり、相手が3バックであれば、両サイドハーフが一個前に上がり、両サイドバックにプレスをかけ、fwが中のセンターバックを見る戦術を取ったりします。相手に合わせて守備の形態は変わります。

ーー富士大学サッカー部の魅力とは

先輩後輩の上下関係があまりなくみんな仲がいいとこです。

大学サッカーについて

ーー大学サッカーの魅力、大学サッカーに進んでよかったと感じていることについて教えてください。

プロになれるチャンスがあるということです。自分は小さい頃からサッカー選手になることが夢であり、あんまりやってきていることは変わらないと思います。夢のためにサッカーを続けていて、ステージが変わったくらいのイメージです。

ーーサッカーにおける今後の目標について。

個人としては今シーズン、J 1やJ 2などの上のカテゴリーのチームから声をかけてもらうことです。また、チームとしての目標はインカレ・総理大臣杯で全国大会に出ることです。先日、天皇杯でFC東京と試合をさせていただいきました。チームとしていい経験を積めたと思うのでまたあの舞台に戻ってプロのチームと試合して次は勝てるように頑張っていきたいです。

ーーストロングポイントを教えてください。

シュートストップとハイボールの処理です!ぜひ以下の動画を見てみてください。

・先日の天皇杯SONY仙台戦

・2019年のJ3デビュー戦

最後に、スポーツ推薦(セレクション)を目指す高校生アスリートに向けて

ーー大学で競技継続の意思のある高校生アスリートに向けてアドバイスやメッセージをお願いします。

周りの意見よりまず自分の気持ちを優先して大学を選ぶといいと思います。
入学してからは自分の頑張り次第で全ての印象が変わってくるので努力を怠らないように頑張ってください!

ーーインタビューは以上です!ありがとうございました!

富士大学サッカー部SNS

折口輝樹選手SNS

おすすめ記事

  1. 大学サッカー選手の声【中国大学サッカーリーグ編】 福山大学 江﨑智哉 選手

  2. 大学サッカーリーグ紹介【東京都大学サッカーリーグ編】

  3. 【2022年度】大学サッカー Jリーグ内定者 関東①

  4. 桜美林大学サッカー部 インタビューまとめページ

  5. 大学サッカー選手の声【関西学生サッカーリーグ編】 京都産業大学 食野壮磨 選手

  6. 大学サッカー 神奈川県大学サッカーリーグに所属する大学の就職状況

人気記事ランキング

  1. 1位

    関東大学サッカーリーグ