大学サッカー監督の声【九州大学サッカーリーグ編】 日本文理大学 西野晃平 監督

大学サッカーについて

ーープロサッカー選手になる大卒選手に共通していることについて教えてください。

人の話を聞く、時間を守るなどの人として、社会人としてできなければいけないことが備わっている選手はプロに近いのかなと思います。もちろんプレーの素晴らしい特徴もあります。サッカーに対しても勉強に対しても普段の生活に対してもきちんと向き合っている、自分のことだけではなく周りのことを考えながら動けているのかなど人間性のところは非常に大事かなと思います。

ーー大学まで進学しサッカーを続ける意義についてどうお考えでしょうか?

人それぞれではあると思います。皆さん高卒でプロになるという夢を持って取り組まれているかなと思います。その中で大学まで進むという事は一つは高卒でプロになれなかった、もう一つは大学サッカーの置かれている立場にあると思っています。近年では大学サッカーを経由してプロになっている選手が全国的にも多く輩出されていますので、もう一度チャンスを掴むために、もう1段階レベルアップするために大学に進んでまでサッカーをしているのではないかと思います。あと個人的には高校までとは違い、自立の部分が結構大きいのかなと思います。一人暮らしをして食事もある程度自炊をしないといけない、授業は自分で教室に足を運んで受ける、授業のタイムスケジュールをしないといけないとか。その中で試合に向けて自分でコンディションを整える部分とかは高校時代よりも大学で学べるところかなと思います。

最後に、高校生アスリートに向けて

ーー大学で競技継続の意思のある高校生アスリートに向けてアドバイスやメッセージをお願いします。

身体の強さや大きさは大学に来てからでも強くなり、大きくなる選手もいます。大学のレベルで戦っていれば体格やスピード感にはついていけるようになるので、もし高校生の時に自分で気付いて筋トレが必要だと思えばやる程度でいいと思います。あとは大学に進むといろんな考え方を持った人に出会うので自分の「こうだ!」という考え方が強すぎるとうまくいきません。ただ芯は絶対に持っていた方がいいと思います。そのせいで周りからの意見を聞き入れずうまくなれないとか言うのであればそのプライドはいらないと思うので捨てた方がいいですね。やっぱり高校時代の印象は強く残ると思うので大事にしていただきたいですが、対応できる力も併せ持っていた方がいいです。プロになればいろんな監督さんの元でやる機会が増えてくるので、いきなり違うこと言われて「今までこうだったんです」と言ったところで通用しません。なのでそういうところにも対応できる能力は高校時代から準備しておくことはできるかなと思います。

大学選択においては、高校生で4年後をイメージするのは難しいかもしれませんが、どうなっていたいのかを考えておくことも大切かなと思います。それに基づいて大学を決めるといいのかなと。全国に大学はたくさんあるので何校も行ってみて自分のイメージに近づける大学を選ぶことがいいのではないでしょうか。

ーー西野監督がプロになる際に評価されていたところがあれば教えてください。

僕自身は体の強さやヘディングの強さ等の特徴がありました。技術はあまり上手な方ではありませんでした。今の高校生にも足が速い、ジャンプ力があるなどの特徴があると思います。その自分の特徴を活かすってことがやはり重要ですね。意外にも足が速いのにその特徴を活かしきれていないとかあったりするので、自分のストロングポイントを活かせたら素晴らしいと思います。

ーーインタビューは以上です!ありがとうございました!

日本文理大学サッカー部SNS

1

2

おすすめ記事

  1. 大学サッカー選手の声【四国大学サッカーリーグ編】  高知大学 渡邉大生選手

  2. 大学サッカー インディペンデンスリーグ

  3. サッカー選手のための股関節トレーニング ハムストリングス

  4. 【2022年度】大学サッカー Jリーグ内定者 中国・四国

  5. 大学サッカー選手の声【中国大学サッカーリーグ編】 福山大学 江﨑智哉 選手

  6. ITを学ぼう!! 情報、工学系学部のある大学一覧【私立大学編】

人気記事ランキング

  1. 1位

    関東大学サッカーリーグ