大学サッカー選手の声【関東大学サッカーリーグ編】 中央大学 有田恵人 選手

今回は川崎フロンターレU-18から中央大学サッカー部へ進学し、活躍している有田 恵人選手に、大学サッカーについてお聞きしました。

プロフィール

お名前
有田恵人

出身クラブ
川崎フロンターレU-18

所属大学
中央大学

所属学部・学年
文学部、人文社会学科、ドイツ語文学文化専攻、新4年生

”中央大学” 選択のわけ

ーー中央大学学友会サッカー部への進学理由、進学方法を教えてください。

当時高卒プロを目指していましたが、なれないとなった際に大学サッカーを考え始めました。ユースの監督と相談し、フロンターレに入団することを目標に中央大学に決めました。大学はフィジカルだったり、パスサッカーだったりとさまざまな色を持ったチームがあり、自分はパスサッカーを優先したかったので、ボールを保持する中央大学はそういう面でもマッチしていました。
進学方法としてはスポーツ推薦でした。

関東大学サッカーリーグ2部 ”中央大学学友会サッカー部” について

ーー中央大学学友会サッカー部の魅力について教えてください。

多少の上下関係はありますが、先輩後輩仲良くやっています。堅苦しい感じはなく、練習の雰囲気も良く、いい環境でサッカーができています。見て楽しい、やってて楽しいサッカーが魅力だと思います。どのカテゴリーの試合でも全力で応援しますし、チームとしては日本一を目指していて、達成するためには、サッカーだけでなく私生活でも日本一にならないといけないと皆で言い合ってますし、そういうことから意識をして活動しています。厳しい中にも楽しさがありメリハリのあるチームだと思います。

大学サッカーについて

ーー大学サッカーの魅力についてお聞かせください。

学生主体の運営、覚悟を持って体育会に入ってくる姿勢から本当に皆サッカーが好きなのがわかるし、プロを目指していなくても皆本気ですし、大学サッカー特有のスピード感やぶつかり合いを見れるのは魅力だと思います。
また、大学サッカーにきてよかったことは高校サッカーと大学サッカーの違いにあり、プロの人と試合ができるかどうかということもあります。
プロとの試合を通じ、プロサッカー選手のプレーを肌で感じられます。
また、同チーム内にも来季からプロになる選手もいますし、そういう人と一緒に練習したり、プロの話を聞けたり、相手のいいところを盗んだりできるので、そのような環境があるのは、大学サッカーの魅力かなと思います。

ーーこれまでの大学サッカーを振り返って。

1年生の時はあまり試合に絡むことができず、チームもあまり良くない状況で2部に降格してしまいました。2年生の時は1部にいた当時のプライドがあり、勝ち点を落とせない試合で勝ちきれなかったりと、1部に昇格できない苦しい期間でした。それを経て、昨年は、悪い部分を把握した状態で臨み、良い形で昇格できました。この3年間ではなぜ降格して、なぜ昇格できたのか、このチームの良い部分悪い部分を全て知れた状態になり、4年生にとっては集大成でもあります。目標である日本一を獲りたいと思います。

ーー関東1部リーグと関東2部リーグを経験しての違いは感じましたか?
1部リーグは技術が重要で、一人一人の個人技術が求められます。2部リーグは、技術より気持ちの方が大きい気がします。小手先の技術だけでは逆に呑み込まれてしまうという印象があります。1部リーグの方がレベルが高いですが、2部リーグも難しいリーグです。

ーー昨シーズン優勝と昇格を達成できた要因について教えてください。
個人としては、パーソナルトレーニングに通ったり、体力の部分とかを上げたりしました。自分は走る選手なので、考えて取り組んで、チームとしては、今までは個人が良ければという思考を持つ選手が多く、1年生の時とかはそれを特に感じていました。昨年の4年生は皆がガムシャラに闘ってくれて、背中で引っ張ってくれて、4年生の頑張りについていった部分が大きかったです。何が変わったかと言われると気持ちの部分での変化が大きく、チャレンジャー精神で望めたことです。昨年の後期リーグは途中で5位まで転落し、次の敗戦で昇格が途絶えてしまうような状況から、プライドを捨てて闘う精神でそこから7連勝ができたということで、「やるしかない」というチャレンジャーとして闘えたのが昇格の要因だと思います。

ーー有田選手の今後の目標について教えてください。

チームとしての目標は、リーグ優勝。個人的にはインカレで優勝。そのさきにプロになりたいので、目標はベスト11です。大学卒業後は、プロ1年目から試合に出ることを目標にしたいです。

最後に、スポーツ推薦(セレクション)を目指す高校生アスリートに向けて

ーー大学で競技継続の意思のある高校生アスリートに向けてアドバイスやメッセージをお願いします。

大学によって色が違うので、「どういうサッカーをしたいのか」を優先するのも大切です。もしOBがいるのであれば、その大学の情報を聞いてみることも大切です。そして自分は「何を目指すのか」を軸に大学を考えるべきだと思います。例えば蹴るチームでプロを目指しても良いと思いますが、それでプロになって何ができるのかということです。

きちんと考え、何を優先したいのかという意思を持つことも必要になります。例えば、就職を目指すのであれば偏差値の高い大学に進学するべきだと思います。ただ、プロを目指すのであれば、出れるチームを選ぶというのも一つのポイントです。まず試合に出て、自分のプレーを見てもらわないと始まらないので。伊東純也選手は神奈川大学サッカー部出身で、しっかりと結果を出して、今プロになって活躍されていると思います。関東リーグであれば、試合に出て活躍していればプロは見ていると思います。ただ強いところで出る自信があればいいですが、まずは試合に自分が出ることを考えて大学を選ぶことが重要だと思います。

ーー大学は自由な時間や誘惑もあるがどうすごされていますか?
何を目標にするか。それが大事です。目先の誘惑に負けたら終わっちゃいますからね。それはどの世界でも同じだとおもいますが、、自分は何になりたくて、何をしなければならないのか、何を優先しなきゃいけないのかを逆算したら、そんな誘惑があっても負けるはずはないと思います。なので自分は負けないと思います。

ーー大学サッカーで活躍するために。

よく考えるようになりました。特に自分の武器や自分のチームにおける強みを考えました。その中で自分は弱みを治すより、強みを活かした方が良いと感じ、得意のドリブルを磨きました。練習後には同期を捕まえて、毎日一対一。そういう積み重ねが試合での結果に繋がりますし、監督もそういうところを見ていますので、結果的に試合に出て活躍できたのかなと思います。

ーーインタビューは以上です!ありがとうございました!

中央大学学友会サッカー部SNS

おすすめ記事

  1. 大学サッカー選手の声【九州大学サッカーリーグ編】  大分大学 安部秀賢 選手

  2. 大学学費 一覧 【関東大学サッカーリーグ】

  3. 法政大学体育会サッカー部 インタビューまとめページ

  4. 大学サッカー選手の声【東海学生サッカーリーグ編】  東海学園大学 小原基樹 選手

  5. パートナーストレッチスタンダードテキストとは

  6. 知っておきたい! 大学の学費情報【東京都大学サッカーリーグ】

人気記事ランキング

  1. 1位

    関東大学サッカーリーグ