大学サッカー選手の声【東京都大学サッカーリーグ編】  桜美林大学  村田蒼一郎

今回は青森山田高校から桜美林大学へ進学し、サッカー部で活動されている村田 蒼一郎選手に、大学サッカーについてお聞きしました。現在、村田選手は東京都チャレンジリーグで一年で唯一スタメン、フル出場をしています。

プロフィール
お名前
村田蒼一郎

出身高校
青森山田高校

所属大学
桜美林大学 

所属学群・学年
リベラルアーツ学群 1年

”桜美林大学” 選択のわけ

ーー桜美林大学への進学理由、進学方法を教えてください。

元プロサッカー選手である奥薗監督の経歴などを拝見して自分自身この監督に教わりたいなと思ったことが桜美林大学への進学を決断した1番の理由です。また、中学、高校と青森山田のサードチームでプレーをしてきたという自分の状況を考えた時に、大学サッカーではトップチームで活躍したいという想いもありました。

東京都大学サッカーチャレンジリーグ
“桜美林大学サッカー部” について

ーーサッカー部で1年生から活躍できている要因はなんだと思いますか。

中高と青森山田でやってきたのでフィジカルが鍛えられてきていたのかなと思っています。それで他の選手よりはできるだろうという自信があったのと、チャレンジリーグという下位のリーグなので気負いせずリラックスできているところ。ストロングポイントは伸ばすようにして、苦手な部分にはきちんと向き合ってとにかく練習しました。意識するだけでも変化すると思うのでまずは自分の意識から変えていけるようにしてみてください。

ーー監督やコーチについて感じていること

桜美林大学の指導者にはメリハリのついた方が多いです。練習や試合中はとても厳しいですが一歩外へ出ると気さくに話してくださいます。高校までは自分の振る舞い方がわからなかったこともあり、自分から指導者の元へ尋ねに行く必要がありました。なのでどうやって話しかけていいのだろうか、と話すことにとても躊躇してしまっていました。ですが、大学では指導者の方から話しかけてくれたり、振る舞い方も理解できてきて、自分自身身構えずにコミュニケーションを取ったり、アドバイスをいただいたりすることができています。自分から熱量高く行動すれば指導者の方もそれに見合った接し方をしてくれるので非常にいい関係性を作れていると感じます。

ーー高校サッカーと大学サッカーの違いについて教えてください。

スピード面やフィジカル面では圧倒的に大学サッカーの方が上だなと感じます。高校と大学では試合スピードの緩急が大きく違うなと思います。高校では試合スピードも100で攻撃をしたら100で守備もする。けれど大学ではゆっくり繋ぐ時は繋いで、でも時には縦パスが1本早いの入ると攻撃のスイッチが入り素早い攻撃になります。

ーー卒業までに、一部リーグに、昇格できますか?

自分の力で桜美林大学を都1部に昇格してみせます。

大学サッカーについて

ーーこれまでの大学サッカーを振り返って。

大学サッカーに入って個人技を持っている選手が多い印象を受けました。縦への一瞬のスピードや足元のテクニカルな部分が高校と比べると群を抜いています。初めはついていくのにやっとでしたが、常に意識をすることで徐々に慣れることができました。

ーーサッカーにおける今後の目標について。

チームの目標は関東大学サッカーリーグに近い将来昇格することです。自分の目標はアシストや得点といった目に見える結果の部分でチームに貢献していきたいです。自分がもっとレベルアップして桜美林大学サッカー部を関東リーグまで昇格させられるように大学4年間頑張ります。その過程で一人でも多くの人に「村田蒼一郎」という選手を知ってもらえたらなと思います。卒業後の目標はまだ明確には決まっていません。ただ、一緒にプレーをしている先輩で地域リーグやJFLへの入団が決まっている選手もいるので自分も将来的にはそこを目指したいと考えています。

ーーストロングポイントについて

自分はサイドバックでプレーをしています。逆サイドへの展開やディフェンスの背後を狙ったFWへのロングフィードを得意としています。また、評価されてきた部分としてはオープンでもらった時の斜めに刺すパスなどがあります。

最後に、スポーツ推薦(セレクション)を目指す高校生アスリートに向けて

ーー大学で競技継続の意思のある高校生アスリートに向けてアドバイスやメッセージをお願いします。

大学サッカーでは足元の技術よりもフィジカル面で苦労することの方が多くなると思います。なので本気で大学サッカーをしたい中高生でまだフィジカルはトレーニングしなくていいやと思っている選手がいるなら一から考え直して取り組んでほしいです。

大学選択において、「試合に出場すること」を目標にするのであれば自分のレベルを把握し、それに見合った大学を選択することが大事ではないかと思います。「強豪大学に進学したい」と高望みするのもいいと思いますが、4年間そこで試合に絡めない可能性もあります。自分にあったレベル感の大学では楽しくサッカーができ、レベルアップも期待できると思います。そのチームで「自分が所属リーグを昇格させてやろう」くらいの強い気持ちを持って取り組めれば結果もついてくるはずです。なので自分の現在地を把握し、目標設定をしてそれに見合う大学を調べると良いと思います。

ーーセレクションや練習会において意識していたこと

同等か格上のチームであってもこれまで練習してきたという自信を持って試合に望むようにしていました。それでミスをしてしまったら落ち込むのではなく、なぜそのミスがおきてしまったのかをプレー中に考えながら改善していけるようにしていました。相手基準ではなく自分がやってきたことをとにかく信じて気負いせず、その場を楽しんでリラックスできれば自ずと結果もついてくるのかなと思います。

ーー高校生が、大学サッカーに対し準備することとは?

まずは意識の部分ですね。意識が変わったことで行動も変化していきました。高校では思うように試合に出れなかったり、トップチームに絡むことができていませんでした。だから大学ではトップチームで試合に出れるように、ということを意識しました。大学入学前の春休みには自主練をしたり、奥薗監督に連絡をして大学の練習に混ぜてもらっていました。

ーーインタビューは以上です!ありがとうございました!

桜美林大学サッカー部SNS

おすすめ記事

  1. 【現役高校生インタビュー】 沼津中央高校サッカー部 清水凌 選手

  2. 大学サッカー監督の声  京都大学 伊藤顯 監督

  3. 大学サッカー選手の声【東北大学サッカーリーグ編】  福島大学 高梨真史 選手

  4. 国士舘大学サッカー部 インタビューまとめページ

  5. U-22日本代表候補 選手インタビュー特集

  6. 大学偏差値一覧 【神奈川県大学サッカーリーグ】

人気記事ランキング

  1. 1位

    関東大学サッカーリーグ