大学サッカー選手の声【東海学生サッカーリーグ編】  常葉大学 中島佳太郎 選手

今回はジュビロ磐田U-18から常葉大学サッカー部へ進み活動されている中島 佳太郎選手に、大学サッカーについてお聞きしました。

プロフィール
お名前
中島佳太郎

出身クラブ
ジュビロ磐田U-18

所属大学
常葉大学

所属学部・学科・学年
健康プロデュース学部 心身マネジメント学科 4年

堅守の”常葉大学” 選択のわけ

ーー常葉大学サッカー部への進学理由、進学方法を教えてください。

自分は高校3年間で理想のプラン通りに成長することができませんでした。自分に足りないのは圧倒的に試合経験の少なさだと思っていました。その中で関東へ行くか地方へ行くかを考え、お互いのメリット・デメリットを比べました。関東では組織のレベルが高いからお互いを高め合ってレベルアップする事ができる。目指してるものが同じ選手が多いため流されることも少ない。だが選手層の厚さやレベルの高さから試合に出れる保証はない。地方では関東と比べるとレベルは落ちるため出れる可能性はかなり高い。試合経験を求める自分からしては良いものかもしれない。でも注目をされる可能性は低い。このように考えた時に、自分に足りない試合経験を積むためには地方に行く事が近道だと思い常葉大学に決めました。常葉大学はユースの時に練習試合をしていたので存在は知っていましたし、自分のことを必要としてくれている大学でもありました。

AO入試で進学しました。

ーー大学サッカー部の情報はどう入手していましたか?

先輩に速水修平選手や加藤隼登選手がいたため何が良くて何がもっとチームとして行うべきかや、常葉はどう言ったサッカーを行うかなどをいろんな事を教えてくれました。キーパーが少ないと言われていたためチャンスは多いのかと思っていました。

あわせて読みたい:常葉大学サッカー部 インタビュー集

東海学生サッカーリーグ1部
“常葉大学サッカー部” について

ーーサッカー部の魅力について教えてください

常葉大学サッカー部は他の大学と比べて組織力がかなり高いと感じます。他大学と比較してルールも厳しく毎週ハードな練習をこなしています。試合の方が楽に感じる選手もいます。なぜ厳しいルールがありタフな練習をするのか。それは関東の選手ほど技術があるわけではないからです。全国で勝つことやプロサッカー選手になるためには関東のレベルを越えなければなれないと思っています。技術で優れずにどう他大学と差別化を図るのか考えた時に常葉大学では「社会に求められる人材」というテーマを設定し活動をしています。プロになったとしても最終的には必ず社会に出るはずです。そのことを理解しようとするとサッカーが上手いだけではだめです。求められる人材つまり愛される選手や愛されるチーム、応援されるチームになる必要があります。そのためには今何が必要なのか?どういった行動をするべきかを1人1人が考えて行動しています。高い意識を持ちサッカーだけでなく私生活にも隙を見せずバカ真面目に突き詰めることによってそれは選手の自信に変わり、自信が常葉の強さになっていると思っています。

大学サッカーについて

ーーこれまでの大学サッカーを振り返って。

自分の今までの大学サッカーは様々な出来事がありました。大学に入りすぐコロナウィルスにより活動の停止。練習再開と同時に左肩脱臼による手術。復帰は大学2年の夏すぎになり描いていた大学サッカーではありませんでした。でもこの怪我により自分は人間性の面やサッカーIQの部分でプレーできない分人一倍考える事を続けました。おかげで怪我する前よりもレベルアップした自分に出会える事ができました。思えばあの怪我がなければ今の自分はないと考えています。今試合に出れている事もどんなに挫けそうになったとしても諦めずに下積みをし続けた結果だと思っています。

ーー中島選手にとって大学サッカーとは?

大学サッカーは私にとっては冒険する場所です。ある意味大学サッカーって大学との4年契約だと思っています。4年間経ったら卒業しないといけない。4年間しかバカ真面目にサッカーをすることができない。だからこそ4年間で何を身につけて卒業後社会に出ていくのか。社会に出た時に使える人材になれるように積み上げていかないといけない。大学では何がわからなくてどうしたら良いのか高校の時みたいに全部細かく教えてくれる人はいないです。なので大学では自分主体で動かないと何も始まらないのです。自分主体で動き始めた時その熱量や頑張りを周りはちゃんと見てくれています。自然と環境や周りにいる人は自分と同じ熱量を持っている人達が集まってきます。何もかも自分次第で世界が変わっていく、それが大学サッカーだと感じました。

ーーサッカーにおける今後の目標について。

大きい目標として来年のデンソーカップに選ばれてスタメンで試合に出て少しでも自分のプロへの道を広げる事です。この目標を果たすためにも夏の全国大会で結果を残すことや後期リーグでも、リーグ最少失点で優勝するなどを目標にしていきたいと思っています。

ーー中島選手のストロングポイントを教えてください。

ストロングポイントはシュートストップやクロスボールの対応です。それ以外にもコーチングの部分では相手がどう攻めてきてて何を狙っているのか誰がキー選手なのかを洞察し、いち早く失点のリスクを減らすためにもリスク管理を常に怠らずにゴール前にボールを運ばせないようにする事です。

最後に、スポーツ推薦(セレクション)を目指す高校生アスリートに向けて

ーー大学で競技継続の意思のある高校生アスリートに向けてアドバイスやメッセージをお願いします。

大学選びにはさまざまな方法があると思います。その中で私が大切だと感じている事は練習参加やその大学にいる選手にアプローチをするなどをして大学のことを知る事だと思っています。どんな授業があるのか、どう言った戦術で戦っているのか、練習の日数や選手の熱量など、自分に見合った所を考え「この大学で自分はこの目標を果たす」と心に決めてから行くのが大切だと思いました。自分の場合は栄養や身体のことを学びつつプロサッカー選手の道も考えることができるという選択肢が健康プロデュース学部にあったので常葉大学に決めました。大学や部活をやめてしまう人の共通に「友達がいっていたから」、「キャンパスがきれいだったから」があります。それでは、仮に卒業できても大学4年間で何をあなたは得られましたか、と聞かれた時に何も答えられずに終わってしまう。それじゃあ大学にきた意味がない。でも仮に「プロサッカー選手になる」という目標を掲げて大学に進学したとする。その中で1年間頑張ったけど現実を見て諦める選択をした。それは目標を諦めてしまったことにはなるけどその1年間で積み上げてきたものや仲間は絶対にその後の人生で生きてくると思います。別の仕事で活きたり地方リーグでプレーをする選択がまだあると思う。だからこそ大学に進学することを決めたなら何かしらの目標を持って大学に進学してほしいです。

ーーインタビューは以上です!ありがとうございました!

常葉大学サッカー部SNS

中島選手SNS

おすすめ記事

  1. 大学サッカー選手の声【関東大学サッカーリーグ編】 拓殖大学 関根大輝 選手

  2. 【現役高校生インタビュー】 沼津中央高校サッカー部 清水凌 選手

  3. 大学別現役プロサッカー選手数一覧 【関東大学サッカーリーグNorte編】

  4. 大学サッカー選手の声【関西学生サッカーリーグ編】  流通科学大学 平塚寧生 選手

  5. 大学サッカー選手の声【中国大学サッカーリーグ編】  広島国際大学 陰山幹太 選手

  6. 大学サッカー選手の声【関東大学サッカーリーグNorte編】  上武大学 平尾晴喜選手

人気記事ランキング

  1. 1位

    関東大学サッカーリーグ