大学サッカー選手の声【中国大学サッカーリーグ編】  広島国際大学 陰山幹太 選手

今回は平田高校から広島国際大学へ進学し、サッカー部で活動されている陰山 幹太選手に、大学サッカーについてお聞きしました。

プロフィール

お名前
陰山幹太

出身高校
平田高校

所属大学
広島国際大学

所属学部・学科・コース・学年
リハビリテーション学部 リハビリテーション学科 理学療法専攻 4年

”広島国際大学” 選択のわけ

ーー広島国際大学への進学理由、進学方法を教えてください。

理学療法士になりたいという夢があり広島国際大学に進学をしました。進学方法は、後期の推薦入試で進学しました。

中国大学サッカーリーグ2部
“広島国際大学サッカー部” について

ーー広島国際大学サッカー部について教えてください。

一言で言うと仲がいいですね。先輩後輩関係なく、部活、私生活でも仲良く過ごせています。サッカー部としての取り組みは、定期的に地元の小学生とサッカーのイベントを開催をしたり、一緒にサッカーをして交流する機会があります。広島国際大学のサッカー部としては「地域に貢献できる取り組みをする」という方針があります。

サッカースタイルとしては、ベースは監督が考えています。ディフェンスで言えば、前線からプレッシングをしっかりかけていきます。走れないと戦えないサッカーです。オフェンスでは、繋ぐというより、まずは裏を狙います。相手の背後にボールを配球していく中で相手がブロックを組んできたら、繋いでいくというようなスタイルですね。シンプルな攻撃が特徴です。

大学サッカーについて

ーー大学サッカーの魅力、大学サッカーに進んでよかったと感じていることについて教えてください。

高校の時よりもサッカーのレベルが上がりました。相手の強度だったり、試合が常にタイトな面でしたり、そういった面で自分の技術も向上させなくてはいけないと感じています。

ーーこれまでの大学サッカーを振り返って

2年生のとき、全く勝てなかった時が苦しかったです。当時、翌年自分がキャプテンをすることが決まっていました。自分の代で、この思いをしたくないと思い、あまり筋トレは好きではありませんが、始めました。また、練習に向き合う姿勢も変えました。その結果、試合にも勝てるようになり、苦しい中で、行動して、結果を出せたことはよかったです。キャプテンは、チームを引っ張っていったり、試合を作っていくのが本来あるべき姿だと思いますが、後輩やチームメイトも頼りに、チームにポジティブな声かけを行い、雰囲気もつくることを特に意識していました。

ーー陰山選手の今後の目標について。

攻撃の選手として、公式戦でまだ結果が出せていないので、もしチャンスがあれば、結果を出していきたいです。3点取ります。

ーー陰山選手のストロングポイントについて教えてください。

FWとして、運動量やオフザボールの動き出しとかに自信があり、ボールを持っていない時、ディフェンス時の運動量を意識してプレーしています。キャプテンとしては、引っ張る存在というよりは一歩引いて、周りを見ながら気づいたところに動くことを意識しています。

最後に、スポーツ推薦(セレクション)を目指す高校生アスリートに向けて

ーー大学で競技継続の意思のある高校生アスリートに向けてアドバイスやメッセージをお願いします。

学生というところで、社会に出る前最後に本気でサッカーに打ち込める場だと思います。社会人になって仕事とサッカーの両立は出来なくなると思うので、大学サッカーが本気で打ち込める最後の期間です。迷うくらいだったら、部活に入って、学生生活も部活動も挑戦してみてください。また、大学を選ぶ上では、まずはどこに行きたいかよりも何になりたいか、どんな仕事をしたいのかを考えて決めた方がいいと思います。その上でサッカーがしたいのであれば、探してみるのがいいと思います。

ーーインタビューは以上です!ありがとうございました!

広島国際大学サッカー部SNS

おすすめ記事

  1. 大学サッカー選手の声【東海学生サッカーリーグ編】  東海学園大学 小原基樹 選手

  2. 大学サッカー選手の声【東京都大学サッカーリーグ編】  桜美林大学 今井聖士 選手

  3. 大学サッカー選手の声【九州大学サッカーリーグ編】  九州産業大学 横畑匠海 選手

  4. 大学学費一覧【愛知リーグ】

  5. 大学サッカー選手の声【関東大学サッカーリーグ編】 桐蔭横浜大学 山内日向汰 選手

  6. 大学を決める際に必ず知っておきたいこと 大学偏差値一覧 【中国大学サッカーリーグ】

人気記事ランキング

  1. 1位

    関東大学サッカーリーグ