大学サッカー選手の声【関東大学サッカーリーグ編】  国士舘大学 諸岡裕人 選手

今回は正智深谷高校から国士舘大学へ進学し、現在は福島ユナイテッドFC(J3)で活躍中の諸岡 裕人選手に、大学サッカーについてお聞きしました。

プロフィール
お名前
諸岡裕人

出身高校
正智深谷高校

出身大学
国士舘大学 

出身学部・学科
体育学部・体育学科

現所属クラブ
福島ユナイテッドFC(J3)

関東の名門 ”国士舘大学” 選択のわけ

ーー国士舘大学への進学理由、進学方法を教えてください。

将来はJリーガーになりたくてプロになるには厳しい環境、サッカーに集中できる環境に身を置きたかったことが1番の理由です。それで国士舘大学の練習会に参加してみてサッカーで上を目指すならここでやるべきなのかなと思いました。高校時代にインターハイで3位になったので成績だけをみたら他の大学に行くという選択肢もありました。ですが、サッカーで上を目指したいなら関東一部の名門、国士舘大学で揉まれた方がJリーガーになりやすいのではないかと思い、国士舘大学を選びました。

関東大学サッカーリーグ1部
“国士舘大学サッカー部” について

ーープレースタイルや魅力について教えてください

昔は縦に速いシンプルなサッカーを展開していました。今はボールを動かすときは動かしますし、いい選手もいるので自分たちがいた時より面白いサッカーになっているなと感じます。自分たちがいたときは基本に忠実なサッカーを繰り広げていました。最近はいい選手がほんとに増えていいサッカーをしているなと感じます。

大学サッカーについて

ーー大学までサッカーをやっていてよかったこと。大学サッカーから現在に活かされていることはなんですか。

「国士舘大学サッカー部」という繋がりをすごく感じます。どこのチームと戦っても国士舘大学の卒業生がいたりするのでサッカー界にいるとより強く繋がりを感じます。大学サッカーでは多少理不尽なこともありました。でもそのおかげで人としてどんどん強くなれたし我慢する力もついたと思っています。もちろん限度はありますが、指導者や先輩から厳しく指導されることはすごく大切なことだと思います。大学サッカーを通して人として本当に成長させてもらったなと思います。ただ、大学時代にはもう戻りたくないですね。経験できてよかったですけど戻りたくはないと思うくらいきつかったのが正直なところです。

ーー大学サッカーの魅力について。

大学サッカーは学生主体でやっていますし、みなさんが思っている以上にレベルは高いと思います。特に関東のレベルはほんとに高いです。やっぱり最近でも大学サッカーを経験した選手が日本代表になっている選手も多いので「大学サッカーに行ったから遠回り」とは感じなくなってきているのかなと思います。大学での4年間で人間的にも成長できますし、大学サッカーをすることでそれなりに力もつくと思います。だから大学サッカーに進んだから遠回りということは決してないですね。

プロサッカー選手への道

ーー大卒プロになる選手に共通していると感じる部分についてあればお願いします。

どの選手もストロングポイントは必ずもっている印象があります。あとは基本的な物事の考え方がしっかりしている選手が多いです。一般教養、常識が身についているので一度自分の中で整理して行動できる選手です。いい意味でも悪い意味でも感情をすぐに表に出してしまう選手もいる中で自分の中でコントロールできているイメージがあります。もちろんすぐに感情を出してしまう選手もいます。ただ多くの選手は今、これをしたらどうなるのか、今ここで態度に出していいのかなどを考えて行動できていると思います。

ーー諸岡選手自信がプロサッカー選手になれた要因について。

大学1年生の時に試合に出れるチャンスがあり、その時にいいプレーができて1年時から試合に出させてもらったことが一番大きな要因かなと思います。

ーー今後の選手としての目標について。

J2,J1の舞台で活躍したいです。そして多くの指導者にお世話になったので早く恩返しがしたいです。一つでも上の舞台でプレーすることが指導者方への恩返しにもなると思うので、福島ユナイテッドFCをJ2へ昇格させることもそうですし、個人としても上の舞台でやれるように頑張っていきたいです。

ーーストロングポイントを教えてください。

ボール奪取能力や対人で強くあたりに行くところは大学で磨かせてもらった部分でもあるので自分のストロングポイントになっているところです。ぜひそこに注目して見ていただければと思います。

最後に、スポーツ推薦(セレクション)を目指す高校生アスリートに向けて

ーー大学で競技継続の意思のある高校生アスリートに向けてアドバイスやメッセージをお願いします。

大学での4年間は長いようで本当に短いので毎日ぼーっと過ごしていたらあっという間に過ぎてしまいます。なので目標があるならその目標から逆算し今何をするべきなのか考えそれに向かって努力していくことが重要だと思います。大学なのでいろいろな誘惑もあると思いますが流されずに、軸をもって、自分がどうなりたいかを常に意識し、そうなるためにはどうしたらいいかを考えてやれれば自然と行動もともなってくるのかなと思います。なんでもいいと思いますが、明確な目標をもつことが大事だと感じます。また、自分が大学時代に言われた言葉で今でもずっと大事にしている言葉があります。「矢印を全て自分に向けろ」という言葉です。辛い時、苦しいときは誰しもが他人のせいにしたくなりますが、そこで自分に矢印を向けて自分に何か悪いところがあったんじゃないかと考えてみる。それで行動できれば本当に強い人間になれると思います。なので自分に矢印を向けて考えることでどんどん強くなっていってほしいです。

ーーセレクションや練習会で自分の良さを出すために意識した方が良いことについて

自分の強みを出すことです。いつもやっていること以上のことは出せないので気負いせず自分のやるべきことに集中して自分のプレーができれば自ずとうまくいくと思います。

ーーインタビューは以上です!ありがとうございました!

福島ユナイテッドFC SNS

諸岡選手 SNS

国士舘大学サッカー部 SNS

おすすめ記事

  1. アスリートバンク 登録大学一覧

  2. 大学サッカー選手の声【関東大学サッカーリーグ編】  立正大学 杉本光希 選手

  3. 大学サッカーリーグ紹介【東京都大学サッカーリーグ編】

  4. 【2022年度】大学サッカー Jリーグ内定者 中国・四国

  5. 大学サッカー関東大学サッカーリーグに所属する大学の就職状況

  6. 大学別現役プロサッカー選手数一覧 【関西大学リーグ編】

人気記事ランキング

  1. 1位

    関東大学サッカーリーグ