大学サッカー監督の声  常葉大学 山西尊裕 監督

最後に、高校生アスリートに向けて

ーー大学で競技継続の意思のある高校生アスリートに向けてアドバイスやメッセージをお願いします。

大学にくる選手は受け身な選手があまりにも多すぎます。高校の先生にいけと言われたからとか。そんなんでは絶対にうまくいきません。学部や学科、大学の先生、もっといえば納得のいくまで大学に足を運んで、サッカー部の練習にも参加させてもらえるなら参加してリアルな声を聞いた上で大学を選択しないと。あまりにも安易に大学にきすぎです。だから大学にきてみたらびっくり、みたいな。大学をよく調べるべきです。サッカーをしたいならそのサッカー部のことをよく調べること。部には何チームあって自分は下のカテゴリーから始まることになってもやれるのかとか。上のカテゴリーからやれるなんて決まっていない。自分の意思で来ないと逃げ道になってしまうし、うまくいかなかった時に誰かのせいにしてしまう。大学4年間を過ごすためには相当なお金がかかっています。それくらいかけてもらうんだからサッカーに限らずちゃんと調べて選ぶべきだし何のためにきてるのかを自分で考えないと。一回掛け違えたものをリカバーする余裕はないですよ。

ーーインタビューは以上です!ありがとうございました!

常葉大学サッカー部SNS

1 2

3

おすすめ記事

  1. 大学サッカー 中国大学サッカーリーグに所属する大学の就職状況

  2. 大学学費一覧【中国大学サッカーリーグ】

  3. 【2022年度】大学サッカー Jリーグ内定者 九州

  4. 大学サッカー監督の声  鹿屋体育大学 塩川勝行 監督

  5. 大学サッカー静岡リーグに所属する大学の就職状況

  6. 大学サッカー選手の声【東京都大学サッカーリーグ編】  桜美林大学 森克人 選手

人気記事ランキング

  1. 1位

    関東大学サッカーリーグ