今回は三菱養和SCから早稲田大学へ進学し、現在はファジアーノ岡山(J2)で活躍中の杉山 耕ニ選手に、大学サッカーについてお聞きしました。
プロフィール
お名前
杉山耕ニ
出身クラブ
三菱養和SC
出身大学
早稲田大学
出身学部
スポーツ科学部
所属クラブ
ファジアーノ岡山(J2)
目次
”早稲田大学” 選択のわけ
ーー早稲田大学への進学理由、進学方法を教えてください。
三菱養和SCから早稲田大学ア式蹴球部に進学した先輩からお話を聞いていました。すごく魅力的な大学だと感じていたのを覚えています。実際に自分が高校3年生で進路を決めるときに早稲田大学のスカウトの方から話をいただき練習参加をしました。その時にすごく衝撃を受けました。というのは、高校生とは全く雰囲気、空気感が異なり強度もかなり違っていました。選手ひとり一人が作り出す練習の雰囲気、組織というものに圧倒されてここに自分も身を置けば間違いなく成長できるなと思いました。人としてもサッカー選手としても成長できるという確信を練習参加の中で得ることができました。だから僕は早稲田大学に行くべきだし、行かなくちゃいけないと思いました。それで僕自身の思いと、早稲田大学も僕を必要としてくれていたので進学を決めました。いくつか選択肢はありましたが、文武両道を果たしたいというところもあり早稲田大学を選択しました。
進学方法としては全国大会の結果、小論文、面接の総合点で合否が決まる自己推薦入試でした。自分の場合は高一の時に全国優勝を経験していたこともあって評価してもらえました。
ーー大学サッカー部の情報はどう入手していましたか?
正直大学サッカーに関する情報源は限られていたと思います。今考えると、偏った情報で本当か嘘かわからない情報だったなと。なので自分自身が高校生の時に「アスリートバンク」があったら良かったなと思いました。自分自身本当に欲しかったです。当時は先輩とかチームのコーチングスタッフとかからの話だけでした。しかもスタッフに限っては何十年も前に所属してた時の話だったりするので、なんとなくしか掴めていなかったと思います。入試形態や選考の時期とか全然わからず、手探りの状態で頑張って情報を集めてという感じだったような気がします。同期含め自分も困った印象がありました。
関東大学サッカーリーグ1部 “早稲田大学サッカー部” について
ーープレースタイルについて教えてください
大前提として球際、切り替え、運動量などのサッカーのベースの部分は求められますが、決まったプレースタイルはありません。サッカーの戦術的な部分は毎年毎年、学生主体で考えて作り上げています。 一人一人の個人の能力を最大限に活かしつつ、チームの総和で戦っていく感じかなと思います。それが早稲田大学のスタイルです。
ーー1週間のスケジュールは大まかにどのような感じですか?
月曜:OFF
火曜日〜金曜:練習(火曜日はフィジカルトレーニングあり)
土・日:試合や練習試合
どこの大学とも似たようなスケジュールかなと思います。
ーー早稲田大学サッカー部の魅力とは?
自分のやりたいことを自由に表現できる環境があります。百人いれば百人の輝き方があって、部員一人一人が存在意義を発揮するために日々努力し続けている組織です。自分が早稲田大学について聞かれたら「胸を張って早稲田大学ア式蹴球部は素晴らしいチーム」と言えます。本当に誇らしい、素晴らしい組織だなといつも思います。
大学サッカーについて
ーー大学サッカーの魅力、大学サッカーに進んでよかったことについて教えてください。
ア式蹴球部には学生一人一人が組織を作り上げるという文化があります。「一つの組織について考えて、組織を動かして、成果を追求する経験」は、大学で部活動をやっている人ならではの経験だと思います。私も実際に4年生の時にチームのビジョン、組織理念を作り、どのようにしたら全部員がそこに向かっていけるかを考え続けていました。チームとして成果を勝ち取るために、日々思考を止めずに試行錯誤を繰り返すこと。その中で組織や仲間に本気で向き合うこと。そういう部分が大学サッカーを通してできた貴重な経験だったと思います。
ーーサッカー選手としての今後の目標について。
まずはサッカー選手として試合に出ることが目標です。プロサッカー選手である以上試合に出ないといけない。その上で共に戦う人たちと心を通わせながら、心を動かすことができるような選手になりたいです。プロサッカー選手になった時に日頃応援してくださるスポンサーやサポーター、フロントスタッフ、コーチの方、共に戦うチームメイトなど本当にいろんな人が関わっていて、これまで以上に関わってくれる人が増えているな、支えてもらっているなという思いになりました。そういう方々と心通わせた時に、自分自身がパワーを発揮できるということを大学の4年間で学べていたからこそ、これからも繋がりを大事にしていきたいですし、その人たちの活力になれたらなと思います。その時が自分自身のサッカー選手としてのやりがい、想いを持ってプレーできているのかなと。もっともっと根本の部分では、一瞬一瞬で自分自身は燃えているのかっていう自問自答は大事にしていきたいです。自分の力ではなく周りの人たちの力があっての今があるので、その人たちへの感謝をこれから表現していきます。
ーー杉山選手のストロングポイント!!
自分のストロングポイントは、ビルドアップとゴール際での守備、想いをプレーで表現できることだと考えています。
プロサッカー選手への決意
ーー大学卒業時に競技サッカーの第一線から離れようと決断した理由はなんでしたか?
まず大学時代にプロサッカー選手にならない選択をした理由は大きく二つあります。能力が足りないと思ったことが一つです。自分の実力ではプロサッカー選手だと通用しないと思っていましたし、プロサッカー選手に対しての覚悟や想いが決まりきらなかったです。もう一つは自分自身のサッカー観にありました。僕自身のこれまでのサッカー人生を振り返ってみると、「チームの信頼できる仲間と一つの目標に向かっていく、その過程」みたいなところに魅力を感じていました。
大学サッカーでいうと4年目は自分の中で本当に大きかったです。”早稲田大学ア式蹴球部”という一つのチームを全員で考えて作っていく、そこの目標に対して時にはぶつかり合いながらいろんな話をして、心を通わせながら一つの目標に向かっていくその過程。そこが自分自身のサッカー観でありサッカーをこれまで続けてこれた理由、そしてサッカーをする理由だったなと。このことを4年生の就活の時期を通して整理ができました。プロサッカー選手である以上、自分自身が活躍できなければ生き残れないという部分は切り離せません。またプロのチームには様々な状況、立場の選手が混在しています。だからこそチームとして1つの目標を仲間と共に心を通わせながら目指す瞬間というのは限られるのではないかということを、実際にいくつかのチームに練習参加する中で感じました。
自分の能力が足りない事実と、これまで大事にしてきた「サッカー観」がプロサッカー選手として見えにくくなる可能性。それらを総合的に考えた時に、僕自身が進むべき道はプロサッカー選手ではないのではないかと考えました。だから大学4年生の時に、卒業後はプロサッカー選手は諦めるという決断をしました。
ーー社会人を経て競技サッカーの第一線に戻ろうと決意した理由についてお聞かせください!
今まで自分がいたフィールドから全く異なる場所で、一から積み上げていこうという前向きな想いで入社をしました。 しかし、自分自身の弱さや甘さもあり、どこか物足りなさや、日々の充実感のなさを感じながら過ごしていました。 自分自身のサッカーへの向き合い方として1日1日100%で全力を尽くし続けるという部分を大切にしてきたからこそ、社会人として100%を出さなくても過ごせてしまう瞬間、100%を出したくても出せない瞬間があり、日々の充実感を得られていませんでした。
そこで自分の中で「なぜサッカーをやらなかったのだろう」という想いが出てきました。入社してから2,3カ月を悶々と過ごす中で、もう一度自分の人生について考え直さなくてはいけないと考え、多くの方々に会って話をしました。その中で「自分自身の人生に納得していること」「今この瞬間に一番本気になれることに情熱を注ぎ、没頭すること」、この想いが自分が人生で大切にしたい根幹、軸として出てきました。そこからもう一度プロサッカー選手にチャレンジすることを決め、多くの方々にご縁を繋いでいただいて、ファジアーノ岡山に加入が決まりました。
最後に、スポーツ推薦(セレクション)を目指す高校生アスリートに向けて
ーー大学で競技継続の意思のある高校生アスリートに向けてアドバイスやメッセージをお願いします。
自分で考えて自分で決めることが大切だと思います。僕自身は早稲田大学に進学して、サッカーをして、主将を務めました。その過程で自分で選択をする瞬間が数多くありました。その一つ一つの瞬間を自分の純度100%の想いで選択してきたからこそ、今の自分があると考えています。自分で考えて自分で決めて進んだ道であれば、その道を自分の力で正解にするためにどんな場所でもどんな状況でも頑張り切れると思います。一つ一つの瞬間で全力を尽くすために、自分で考えて自分で決めることを大切にしてほしいです。
ーーインタビューは以上です!ありがとうございました!
杉山選手SNS
ファジアーノ岡山SNS
Tweets by fagiano_koho
早稲田大学サッカー部SNS
Tweets by wasedasoccer