大学サッカー監督の声  鹿屋体育大学 塩川勝行 監督

今回は鹿屋体育大学サッカー部で指揮をとられている塩川 勝行監督に、大学サッカーについてお聞きしました。

プロフィール
お名前
塩川勝行

【選手歴】
鹿屋体育大学サッカー部

【指導歴】

鹿屋体育大学サッカー部コーチ
鹿屋体育大学サッカー部監督
2022年現在:監督就任5年目

【保有資格】
A級ライセンス

指導者の道へ

ーー指導者になられた経緯について教えてください。

サッカーがしたくてもできない子どもたちにサッカーを教えられるようになりたくて中学校の教員を目指しました。自分が中学生だった当時は学校にサッカー部がなく、当然クラブチームなんてものもありませんでした。サッカーをやる機会がなく、サッカーをやりたくてもやれない環境でした。その経験から地元の中学に戻ってサッカーがしたくてもできない子供たちにサッカーを教えられるようになりたくて鹿屋体育大学に入ってきました。監督に就任前、大学のコーチを15年間やっていましたが、その間も指導環境に恵まれない大隅半島の中学生を中心とした子供たちのサッカー指導をしており二足の草鞋で指導をしていました。

九州大学サッカーリーグ1部
鹿屋体育大学サッカー部について

ーー鹿屋体育大学サッカー部の魅力について教えてください。

鹿屋体育大学サッカー部はサッカーに打ち込める環境が整っていることが一番の魅力だと思います。裏を返せば何もないことになりますが笑笑。その中で選手が意識高くサッカーやサッカー以外の自分の興味のあることを学んでいます。体育大学だからこそ授業で学んでいることがそのままサッカーに直結しますのでそこもいいところだと感じています。大学として小・中学生のクラブチームを抱えているので学生主導でサッカー指導もしています。そのような指導経験を通してJクラブのアカデミーへ就職している選手たちも中にはいるので指導者を目指している学生にとっても非常に良い環境かなと思います。なのでサッカーを勉強しようと思えばいろんな環境を提供することができます。大学では2年次にC級コーチのライセンスを取得できるようなカリキュラムもあります。

ーー一般入試で入学してきた選手について教えてください。

スポーツ推薦で入部している選手は私学に比べたら多くはありません。そのため一般受験で入学してきた学生たちも意識高く頑張れる環境です。頑張り次第ではトップチームでも活躍している選手もいます。2022シーズンでいえばスタメンのうち2.3人の選手が一般受験で入学してきた選手です。ベンチにも数人入っています。そういう面では他の私学に比べてチャンスは多い方だと思います。一般受験で入部してきた選手たちが頑張ることで周りにも刺激を与えてくれています。

1

2

おすすめ記事

  1. 大学学費 一覧 【関西学生サッカーリーグ】

  2. 大学サッカー選手の声【関東大学サッカーリーグ編】 拓殖大学 関根大輝 選手

  3. 大学サッカー選手の声【中国大学サッカーリーグ編】  広島国際大学 陰山幹太 選手

  4. 大学サッカー選手の声【関東大学サッカーリーグ編】  立正大学 杉本光希 選手

  5. 大学別現役プロサッカー選手数一覧【千葉・神奈川大学サッカーリーグ編】

  6. 大学サッカー選手の声【東京都大学サッカーリーグ編】  桜美林大学 杢代優 選手

人気記事ランキング

  1. 1位

    関東大学サッカーリーグ