大学サッカー選手の声【関西学生サッカーリーグ編】  立命館大学 西村洸大 選手

今回はサガン鳥栖ユースから立命館大学へ進学し、サッカー部で活動されている西村 洸大選手に、大学サッカーについてお聞きしました。

プロフィール
お名前
西村洸大

出身クラブ
サガン鳥栖ユース

所属大学
立命館大学 

所属学群・学年

”立命館大学” 選択のわけ

ーー立命館大学への進学理由、進学方法を教えてください。

立命館を志望した動機は、現在サンフレッチェ広島で活躍されている藤井智也選手をはじめとするプロを輩出している大学であり、コロナ禍でアピール機会のなかった中でも、声をかけてくださったことがあります。また、立命館大学であればサッカーを終えた後のセカンドキャリアを考えた際に、学業もしっかり学べる環境ということで、志望しました。さらに、選手主体でチーム運営を進めていく点で人間性も成長できると思ったからです。

関西学生サッカーリーグ
“立命館大学サッカー部” について

ーーサッカー部の魅力について教えてください。

サッカーのスタンスとしてはパスサッカーです。後ろからしっかり繋いでマイボールにしながら前に進めていくというスタイルです。フィジカルでは他大学と比べて抜けているわけではないと思いますが、1人1人の技術を見ていただければ、高いものを持っていることがわかると思います。そこが立命館の魅力だと思います。また、技術力はもちろんのこと、ユースでは指導者がいて、的確なアドバイスをいただけると思いますが、立命館は選手自ら主体的にサッカーをします。生活面でも寮がある訳ではないので生活面でも自律が求められ、他の大学よりもサッカー面でも人間的にも成長できると思います。

大学サッカーについて

ーー大学サッカーの魅力、大学サッカーに進んでよかったと感じていることについて教えてください。

高卒プロと大卒プロを比較したときに即戦力が求められますが、大学の4年間で自分の持ち味や技術を磨けることが魅力にあります。大学サッカーはプロと同等に戦えるところもあります。

ーーこれまでの大学サッカーを振り返って

高校までは、周りに頼っていた部分が多かったのですが、大学では客観的分析ができるようになりました。例えば、試合後ビデオをみたり選手同士で話すなど主体的に取り組めるようになりました。

ーーサッカーにおける今後の目標について。

チームとして立命館大学が関西優勝、4年間で日本一になることが目標です。自分がチームを勝たせられる選手になりたいです。ボランチとしては攻守において欠かせない選手となり点を取るプレーヤーになりたいです。そして、サガン鳥栖に戻れるようにしたいです。お世話になった親や友人、指導者、サガン鳥栖のスタッフの方々に大学の4年間でしっかり成長した姿をサガン鳥栖のスタジアムで見せれることが恩返しだと思いますのでこれを絶対達成したいです。

ーーストロングポイントはどこですか。

両足遜色なく蹴れることです。また、視野の広さを持ち、短いパス長いパスを使い分けられるように意識してプレーいます。そして、しっかり展開をしつつミドルシュートでも点を決めれるのがストロングポイントです!

ーー西村選手にとって大学サッカーとは!

プロになるかならないかの最後のラスト4年間の舞台だと思います。ここではっきりなれるか決まります。そう言った意味では、自分と向き合う4年間なのかなと思います。

最後に、スポーツ推薦(セレクション)を目指す高校生アスリートに向けて

ーー大学で競技継続の意思のある高校生アスリートに向けてアドバイスやメッセージをお願いします。

毎日を大切にすることです。試合に出れなくて苦しいこともあるかもしれませんが、目の前のことに一喜一憂せずに今何をするべきなのかを考えて毎日、目標とそれに対する反省を繰り返していけば上手くなり活躍できるようになると思います。強い覚悟を持って毎日取り組んでほしいです。その上で強いフィジカルや技術がついてくると思います。

ーーインタビューは以上です!ありがとうございました!

立命館大学サッカー部SNS

おすすめ記事

  1. 大学サッカー選手の声【関東大学サッカーリーグ編】  明治大学 正田徳大 選手

  2. 大学サッカー選手の声【北信越大学サッカーリーグ編】  新潟医療福祉大学 長谷川夢作 選手

  3. ITを学ぼう!! 情報、工学系学部のある大学一覧【国立大学編】

  4. 大学サッカー選手の声【関東大学サッカーリーグ編】 拓殖大学 関根大輝 選手

  5. 大学サッカー 競技場一覧 【北海道地方】

  6. 大学サッカー選手の声【関東大学サッカーリーグNorte編】  上武大学 平尾晴喜選手

人気記事ランキング

  1. 1位

    関東大学サッカーリーグ