今回は尚志高校から学習院大学サッカー部へ進学し、活躍された江畑 秀将 選手に、大学サッカーについてお聞きしました。
プロフィール
お名前
江畑秀将
出身高校
尚志高校
出身大学
学習院大学
出身学部、学科
経済学部 経営学科 4年(取材時)
都リーグの主 ”学習院大学”へ
ーー学習院大学サッカー部へ進学した理由とその進学方法を教えてください。
まず自分は大学を決めるために学力と大学サッカーのレベルを基準にしていました。学力の基準としてはGMARCH以上を目安としていました。尚志高校ではトップチームで活躍することができなかったため、大学では試合に出れる機会もあって、「関東大学リーグ」を目指しているレベルのチームでスポーツ推薦がなくても入部できる大学を探していました。調べてみると東京都大学サッカー1部リーグに”学習院大学サッカー部”が所属していたので、自分にもチャンスがあるかもしれないと思い進学を決めました。
学習院大学への進学方法としてはAO入試です。面接や小論文、英語の資格試験の基準がありました。大学進学先決定時期は12月頃でした。
ーー当時大学サッカー部の情報はどう入手していましたか?
大学サッカーの情報が一切手に入らなかったのでwebで調べたり、監督に聞いたりしていました。まずは自分で関東大学リーグや東京都リーグなどの順位を調べて気になった大学をピックアップします。それで大学サッカー部のHPを探すという地道な作業をしていました。あとは監督に自分の学力と「大学でもサッカーをしたい」ということを伝えていいところがないか聞きました。
東京都大学サッカー1部リーグ “学習院大学サッカー部” に入って感じたこと
ーー学習院大学サッカー部の特徴とは?
学習院大学サッカー部には指導者がいないため、学生主体でサッカーや運営を行える点が特徴です。毎年4年生が中心となって組織運営や監督的役割に携わり戦術などを決めます。そのため代が変わるごとに戦術なども大きく変わることがありますが、毎年チームを創り上げていく難しさや楽しさがあります。毎日練習前に幹部が集まってその日のメニューを考え、月末には来月の目標、その目標を達成するために来月はこういうことをしよう、などを話し合っています。また、1年生の頃から役職をもらい、組織運営に関わることができるので「サッカーをする」楽しさだけではなく、チームを創り上げる、支える面白さを知ることができます。役職には幹部、学年リーダー、アナリスト、企画広報、メンテナンス、スケジュール、フィジカル等があります。
カテゴリーはA、Aサブ、B、Bサブがあります。指導者がいない分選手を正しく評価できるのかと思うかも知れませんが、逆にみんなにチャンスがあります。幹部だけでは選手それぞれみきれないので、各カテゴリーに学年リーダーを配置して平等に評価できるようにしています。他大学では監督の独断でメンバー編成がなされてしまうと聞きますが、学習院は皆でメンバーを決めています。
ーー学習院大学サッカー部の1週間。
月曜日:OFF
火〜金:練習
土日:練習試合、試合
その他:試験休み、シーズンオフ(年末)あり
大学サッカーについて
ーー大学サッカーの魅力について、大学サッカーに進んでよかったこと
本気でサッカーに挑戦する人と出会えるのが魅力です。社会人になる前の最後の学生期間で週6日サッカーに身を捧げる覚悟を持った人が入部しているため、上手い下手関係なく、皆本気でやっています。そんな環境でサッカーができるため、自分も高いモチベーションで、サッカーに取り組めました。それは学習院だけではなく、他大学もそうだと思います。また、Jリーグ内定者と戦えたり、元チームメイトと対戦したりなど圧倒的な出会いの場があります。大学サッカーでの4年間を通じて「考える」という姿勢が以前より増したなと思うことがあります。
大学サッカーは学生が主体となってサッカーを行なっているので、サッカー面では「勝つために自分は何をすればいいのか」と常に考えながらプレーできます。能力や上手さで評価され、監督の指示でプレーしていた高校時代より、遥かにプレーの選択肢が広がり、試合で勝利できた時の楽しさや達成感も倍増しました。また、組織運営にも参加できるので、プレー以外にも、活躍できる機会がたくさんあります。自分の強みや特徴を知ることができるきっかけになるかもしれません。このように、1つのチームをみんなで作り上げるのでプレーでは辛い時でも仲間のために一歩踏ん張れるようになったり、チームのために頑張ろうと思えるようになったと感じています。振り返ってみると一人の人間として成長できたのかなって思います。
最後に、大学サッカーを目指して頑張っている高校生へ
ーー大学で競技継続の意思のある高校生アスリートに向けてアドバイスがあれば教えてください
自分の決めた目標や叶えたい夢に対しての圧倒的な「熱量」や「気持ち」が大切かなと思います。同級生の大卒でプロになった選手(中井崇仁選手)は高校時代から試合に出ていたけどそこまで怖い選手ではなかったです。でも寮の部屋には「プロ選手になる」って目標を掲げていたり、よく口にしていました。それで大学生になっても怪我をしている状態でも「俺はプロになる」ってずっと言いつづけていて、将来も考えず、こいつ大丈夫かなって思うほどでした。でも気づいたらプロ選手になっていました。学習院大学の一個上の先輩にも同じような選手がいましたが、今では海外でプレーしています。自分の置かれた環境に関係なく目標や夢に対する圧倒的な熱量をもつことで自分の夢や目標に一歩近づけるのかなと思います。
ーーインタビューは以上です!ありがとうございました!
学習院大学サッカー部SNS