大学サッカー選手の声【九州大学サッカーリーグ編】  鹿屋体育大学 佐藤光亮 選手

今回はジュビロ磐田U-18から鹿屋体育大学へ進学し、サッカー部で活動されている佐藤 光亮選手に、大学サッカーについてお聞きしました。

プロフィール

お名前
佐藤光亮

出身クラブ
ジュビロ磐田U-18

所属大学
鹿屋体育大学 

所属学部・学科
体育学部 スポーツ総合課程

”鹿屋体育大学” 選択のわけ

ーー鹿屋体育大学への進学理由、進学方法を教えてください。

まず、鹿屋体育大学を知った経緯は兄からの勧めでした。自分自身、ジュビロ磐田U-18で試合にはでていましたが、すごく活躍していたわけではありませんでした。それで関東の強豪大学に進み、試合に出れず埋もれてしまう可能性もあることを考えたら、「鹿屋体育大学という国立の強豪大学がある」と教えてくれました。そこから少しずつSNSやジュビロ磐田U-18の進路相談のスタッフから鹿屋体育大学について聞くようになりました。鹿屋体育大学ではどういうことが学べるのか、どういうサッカーを展開しているのか細かく知っていきました。身体やサッカーについて科学的に学べる環境があり、本当にサッカーに打ち込みたいなら凄くいい場所だと感じとても魅力的に思えました。実際に練習参加をさせていただきました。練習参加をしてみて選手一人ひとりが考えることをやめない、常に味方同士話し続けている雰囲気、ボールを大事にして繋いでいくスタイルなどが僕にはすごく合うなと思い、自分の感覚としても凄くいい大学だなというところがあったので進学を決意しました。

ジュビロ磐田U-18のスタッフの方の言葉で印象に残っている言葉があります。2年生の時に一つ上の先輩選手にかけていた言葉です。「自分が4年間その大学で何ができるのかを明確にし、”この大学じゃないといけない”と思える大学を見つけないと入学後にぶれてしまう。だから絶対に自分に合う大学を見つけなさい」とおっしゃっていました。それもあり、自分が4年間本気で頑張れるなと感じた大学が鹿屋体育大学でした。

鹿屋体育大学へは小論文、面接、サッカーの実技からなる推薦入試で進学しました。

ーー大学サッカー部の情報はどう入手していましたか?

チームのスタッフに聞くことで情報を得ていました。それ以外には大学サッカーに進んだ先輩から関東大学サッカーリーグ東海学生サッカーリーグの情報を聞いていました。U-18から九州の大学に進学したのは自分が初めてだったので、スタッフからいろいろ聞きました。SNSで発信している大学もあるのでそこで質問を応募していたら積極的に聞くようにしていました。

九州大学サッカーリーグ1部
“鹿屋体育大学サッカー部” について

ーープレースタイルについて教えてください

攻撃面では基本的に後ろから丁寧にボールを繋いで前進していくスタイルをとっています。昨年からは丁寧なビルドアップに加え、切り替えの速さにもこだわってトレーニングからやっているので今まで以上にアグレッシブなサッカーを見せていけるんじゃないかなと思っています。塩川監督は戦術家でありながらもあまりフォーメーションにこだわらずに選手の特徴を生かしたフォーメーションを組むことが多いです。入学当初は3-4-2-1でしたが今は4-4-2が多いです。ポジションにこだわらず全体が流動的に動いてスペースを開けてそこを使ってというふうにやっています。

ーー1週間のスケジュールはこちら

ーー鹿屋体育大学サッカー部の魅力とは

自分が鹿屋体育大学に進学しようと決めた一番の理由にもなっている部分で、思考をやめない選手、監督が揃っています。やっぱりうまくいかない時にはどうしたらチームがうまくいくのか、監督が凄く戦術家なところ、選手たちも自分たちで判断する力もあるのでそういうところは長けているのかなと思います。スタッフが充実しています。広報向けの活動をしてくれているスタッフ。分析を担当しているスタッフ。広報活動では選手、スタッフが一緒になりスポンサー周りの挨拶をします。2021年のキャプテンが「より地域に愛されるクラブにならないといけない」ということを掲げていました。昨年以上に今年は地域貢献活動に力を入れています。スポンサー企業、ひいては鹿屋市全体から応援されるチームになれるようにやっています。分析を担当しているスタッフは毎日練習や試合の動画の分析を送ってくれます。なので毎日振り返りをすることができます。
練習ではGPSやheart rateをつけその日の運動強度や疲労度を可視化することもできます。

環境も凄くいいです。体育大学ということもあり、トレーニング施設が充実しています。トップアスリートがオフシーズンにトレーニングのために訪れるほどです。有酸素運動能力の測定ができたり酸素濃度や湿度を設定できる部屋で暑熱順化対策もできます。実際に夏に向けて始めている選手もいます。自分の意志次第で自分のやりたいトレーニングができる環境が鹿屋体育大学にはあります。スポーツを科学的に捉えて自分の動きを改善していくことができます。高校時代に比べていろんな角度からサッカーを見れるようになりました。

毎年シーズン初めに鹿児島にJクラブがキャンプのために鹿児島に訪れます。そこで、いろんなJクラブと試合ができます。シーズン中にも鹿児島ユナイテッド、テゲバジャーロ宮崎さんが練習試合やトレーニングマッチを組んでくれます。プロ選手と試合をする機会があるのでプロサッカー選手のレベルを直に肌で感じられるのでこれは本当にいい部分です。

鹿屋体育大学サッカー部では一般入試で入部した選手が活躍しています。現在、トップチームに10名弱の一般入試で入部してきた選手が登録されています。その中には高校時代無名だった選手や聞き馴染みのない高校出身の選手もいます。なので一般入試で入部された選手でも頑張り次第でトップチームで試合に出ることができます。高校時代の成績を気にせず挑戦できる環境はいいところかなと思います。

大学サッカーについて

ーー大学サッカーの魅力、大学サッカーに進んでよかったと感じていることについて教えてください。

高校時代と比べると、選手としての視野が広がったなとすごく感じます。というのも様々なチームから様々な経験をした選手が集まっているのでそういう人たちと普段からトレーニングをしたり私生活を共にしたりすることで新たな刺激や経験が得られ、視野が広がりました。自分が何のためにサッカーをやっているのか、ということを考える機会が増えました。高校時代には「サッカーが好き」だからやる、それしか考えていなかったです。そのきっかけを与えてくれる選手やスタッフに会えて大学サッカーに進んでよかったなと思います。

ーー鹿屋体育大学への入学前後で感じた大学サッカーの
ギャップについて

自分のイメージ通りだったかなと思います。自分も経験をしたことがあるわけではないので、全てをわかっているわけではないですが、入部してみて一つ感じたのは毎試合毎試合強豪同士の対戦をしている、関東や関西のリーグと比べると九州大学サッカーリーグはやはりレベルは少し劣ってしまうのかなと感じました。自分は高校時代プレミアリーグで戦っていました。高校時代に比べると鹿屋体育大学サッカー部自体の練習は強度やプレースピードは桁違いでした。なので入学当初はついていくのに必死で苦労しました。ですが、リーグ戦になってみると上位チームと下位チームのレベル間に結構差があるなと感じました。上位チームとは白熱したいい勝負になりますが、下位チームになると点差のついた試合になったりします。けれど、僕が入学してからのこれまでの2年間と3年目の今年ではその差がだいぶ縮まってきているように感じられます。リーグ全体のレベルはこれまでよりも上がっています。

ーーこれまでの2年間の大学サッカーを振り返って。

1年生の頃から試合には出させてもらっていました。1.2年生で出られなかった試合が4試合ほどでした。でも途中出場の機会が多く、スタメンで出れることはあまりありませんでした。どちらも天皇杯とインカレに出れなかったです。その中でも2年生のインカレで初めてベンチ外でした。これまで大事な試合であまり使ってもらえない、そういう苦い経験をし、とても悔しい思いをしていきました。昨年の天皇杯鹿児島予選決勝では鹿児島ユナイテッドと戦い結果としては3-0で負けてしまいました。3点リードされている中、交代枠を1枠残したまま試合が終了しました。僕はベンチでアップをしていてFWとして得点を取らなければいけない立場で交代枠があるのに使ってもらうことができず、本当に悔しかったと同時に自分の力不足を感じました。その時に来年の鹿児島予選決勝は活躍すると決めました。それを目標にやっているなか、オフシーズンに手術をする大きな怪我をしてしまいました。とても辛かったですが自分の目標のためにリハビリを頑張りました。状態はよくなかったかもしれないけどベンチに入り途中出場で試合に出れました。涙が出るくらい嬉しかったことを覚えています。でも、2-1でリードしていたところでロスタイムに失点してしまい、サッカーは甘くないことを知りました。嬉しい思いをしたと同時に復帰戦での苦い経験になりました。これまでずっといい意味でも悪い意味でも満足した結果を残せてきていないです。だからこそこれまでの経験を無駄にせず糧にして頑張っていきたいと思います。

ーーサッカーにおける今後の目標について。

大学サッカーでは関東大学サッカーリーグに注目されがちですが、九州にもいい大学、強い大学があることを証明していきたいです。そのためには九州では圧倒的に強い「鹿屋体育大学サッカー部」になっていかないといけません。だからこそ自分たちは全国大会で優勝することを目指し活動しています。九州の地から関東に負けないくらい魅力的なサッカーを展開していけたらと思います。

個人としては、プロサッカー選手になることを目指しています。昔から自分は「応援される選手」になりたいと思っています。自分は自分のプレーで喜んでくれる顔が好きなので、応援してくれる人を大切にし人への感謝の気持ちなどを忘れずに愛される選手になっていきたいです。

ーーストロングポイントを教えてください。

僕のストロングポイントはチームのために攻守両面においてハードワークができる部分です。自分はこれをずっと大切にしてきました。チームへのハードワークでの貢献度は関東の選手に負けないくらいの自信があります。その中でFWとしてより怖い選手になるために得点力にさらに磨きをかけていきたいと思っています。

佐藤選手のプレー映像はこちらから。3点目を決めた選手が佐藤選手です!!

最後に、スポーツ推薦(セレクション)を目指す高校生アスリートに向けて

ーー大学で競技継続の意思のある高校生アスリートに向けてアドバイスやメッセージをお願いします。

自分が本当に4年間頑張れるなと思う大学を見つけられるように大学選びをしてほしいなと思います。自分の周りにも実際にユース時代の同期や後輩に大学サッカーで苦しんでいる選手がいます。聞いてみると大学の監督と合わず、やりたいポジションをやらせてもらえなかったり、入学してみたらCチームからのスタートで、Cチームはあまりボールを蹴らせてもらえないかったりということがあるようです。そういう経験をしないためにも「自分ならこの大学で4年間絶対に頑張れる」という大学を見つけてほしいです。そのためには「監督に言われたからこの大学にする」とか、「とりあえず大学サッカーといえば関東だから、関東の大学にしよう」とかではなく、自分が本当にこの大学だったら4年間本気でサッカーに打ち込めるなと思える大学を選ばないと入ってから後悔してしまうケースが多いのかなと思います。その中で、なぜその大学じゃないといけないのかという部分を明確にすることが大事です。この大学じゃないといけないという明確な理由がないと4年間で達成したいこと、目標がぶれてしまい勿体無い4年間を過ごしてしまう。繰り返しになりますが、「この理由があるからこの大学で4年間俺は頑張るんだ」ということを持てるような大学を選んでほしいです。そのためには自分から積極的に大学選びをしてほしいなと思います。チームとしてSNSをやっている大学も増えてきていますし、個人でSNSをやっている人もいます。大学サッカー選手ならいきなりDMがきても答えてくれると思います。大学チームのSNSで情報を得るのもいいですが、そこに所属している選手自身に聞いた方が大学のより深い部分が見えてくると思います。自分から年上の人に連絡することは少し勇気のいる行動ではありますが、自分の4年間を捧げる大学を決めることを考えたら、そこの勇気は振り絞ってアプローチをしてみる方がいいと思います。もちろん自分に聞いて貰えれば可能な限り教えますのでぜひ下記のSNSから連絡ください!

セレクションや練習会ではいいプレーをしようとするのではなく普段の自分をみてもらえるように普段の感覚でやれるといいですね。いいプレーをしようとすると失敗してしまうので普段自分はこういう選手だよというのをアピールする。それで大学が選んでくれたら喜べばいいし、もしダメでも他に大学はたくさんあるので他の大学を探せば良いだけです。考えすぎずに腕試しくらいのつもりで自分のプレーを見せてやろうという気持ちで参加するのが良い心構えかなと思います。どこの大学でも先輩は優しくしてくれると思うのであまり気負わずにリラックスする。何かを決めてしまうとできなかった時に崩れてしまうことが一番勿体無いと思っているので自分の場合は毎日こういうことをしようとか試合前にはこのルーティーンをするとかは作っていません。

ーーインタビューは以上です!ありがとうございました!

鹿屋体育大学サッカー部SNS

佐藤光亮選手SNS

おすすめ記事

  1. 大学サッカー選手の声【中国大学サッカーリーグ編】 福山大学 江﨑智哉 選手

  2. 大学サッカー選手の声【九州大学サッカーリーグ編】  九州産業大学 横畑匠海 選手

  3. 大学別現役プロサッカー選手数一覧【千葉・神奈川大学サッカーリーグ編】

  4. 柔軟性を高めるストレッチについて

  5. 大学サッカー選手の声【北信越大学サッカーリーグ編】 北陸大学 猪飼泰弘 選手

  6. 【2022年度】大学サッカー Jリーグ内定者 関西

人気記事ランキング

  1. 1位

    関東大学サッカーリーグ