指導にあたって
ーー学生たちに4年間を通してどう成長していってほしいですか。
常葉大学の建学の精神の中に「必要とされる人材」というのがあるのでそういう人材になっていってほしいです。これはサッカーでプロに進む選手も、サッカーを引退して普通の仕事につく選手もいますがどの職業でも同じだと思うんですよね。要は必要とされる人材ってなんだろうと考えながら4年間を過ごしてほしいです。
ーー選手への指導で心掛けていることについて教えてください。
準備の大切さです。準備の大切さはジュビロ磐田で身に付けたことなんです。当時ジュビロ磐田は黄金期だったので日本代表クラスの選手ばかりでした。その中でも自分はやれるだろうと思ってたところ全くできずに2年間鳴かず飛ばず。もちろんすごい選手たちの中に入っていたことはわかるんですけどもっとやれると思っていました。自分が想像していたよりもすごい選手ばかりでこの選手たちの中で自分はどうやって生き残っていけばいいんだろうと考えた時に自分の見つけたスキルがあります。チャンスを窺う人間になることです。意外にもチャンスをもらいたいのに、レギュラーと一緒に自分も同じように調子が悪い選手がいます。それって絶対ダメなんですよね。あとは調子は悪くないんだけど文句ばっかり言って準備できてないからチャンスをもらってもそれを活かせなかったりとか。そういう選手に限って「俺にはチャンスがない」、「この監督とは馬が合わない」とか言うんですよね。だから僕はそれを見ててここがチャンスなのかなと思ったんです。僕は下手でしたし足ばっかり引っ張っていたのでサブに回ることが多くて、僕みたいな選手がチャンスを掴むとしたら、「自分が試合に出た時にチームをどうやって勝たせるか」が大事だと。自分が点をとってアシストをしてチームを勝たせるとかそういうことではなくて、自分が試合に出ている時にチームが試合に勝つ。面白いことに日本代表が11人集まっても勝てなかったりするんですよね。でもそこに自分みたいな下手な選手が試合に出るとみんな緊張感を持つんですよ。自分が足を引っ張るので。そして文句の吐きどころにもなります。それを受け入れる代わりに自分が試合に出ている時はなんだか勝率がいいと思わせる。自分がどんな役であろうとチームが勝っていれば、監督からするとだんだん疑ってくるのではないかと考えたんです。要は、「代表の選手11人起用しているのに勝てないけど妙にこの選手(山西)を起用していると試合に勝つぞ」と、だから僕はいかに監督にそう思わせるかというところが勝負だなと思いました。サブの選手はほとんどルヴァンカップや天皇杯の予選とかではなくもっと上の試合に出たがるんですよ。でも僕は予選の一試合と勝ち上がっていった1試合になんの違いもないと思っています。どの試合でも自分にとっては重要な公式戦の1つであり、そこで「こいつ調子いいな」、「こいつ使えるな」と思わせないとダメじゃないかと。そこにチャンスがあるんだと思います。そこでの経験が全てなんです。そこで常に万全の準備をしておくことがどれだけ大切なのかを学びました。それもあり僕は準備の大切さを教えています。
大学サッカーについて
ーープロサッカー選手における大卒選手と高卒選手について教えてください。
選手をしていた時は「大卒の選手なんかに絶対に負けないぞ」と感じていました。正直「大学生なんて」って。なぜなら18才で自分より年齢が何個も上の人と契約の話をして、翌年には首を切られる可能性もある環境でやっていたから。でも実際に大卒からきた選手とプレーしていると大卒の選手はなんか落ち着いているなと思う部分もありました。そう思いながら大学生を指導する立場になり、変わらない部分もあれば変わった部分もあります。
それは「即戦力」の捉え方です。大卒選手は即戦力と言われていると思います。一般的にはサッカーのグラウンドの上での即戦力と捉えているかと。でもそうではなくて、サッカー以外の面でも注意されることがないようにということだと思うんですよね。大学での4年間で全部済ませてきてねということ。試合に出れませんでした、なんで俺は試合に出られないんだと、不貞腐れて指導者に慰められないでね。自己管理ができません、食事がわかりません、挨拶ができません、そんなはなしにしてね。高卒で入団する選手はクラブが4年間責任を持って育てるに値する選手だから高卒プロになります。クラブが面倒見てもクラブにプラスになる可能性があるから。大学にきている選手のほとんどはそこに選ばれなかった訳だから大学で全部済ませてきてね。そういうのをクリアして初めてプロのスカウトに引っかかる。そのような選手が大卒として求められている。もちろんサッカーのレベルが一定をクリアしていないと選ばれません。大学を経由してプロになるってことはそういうことです。
ーー大学まで進学しサッカーを続ける意義についてどうお考えでしょうか?
正直自分も大学に行っていなかったのでわからない部分もありますが、指導をしていく中で感じたことがあります。大学生はもう働くことが許されている年齢です。でも働くことをせずにもう+ 4年勉強を深めるということで大学に行きます。自分が学びたいことのために「もうひと深掘りするぞ」と決断して大学にきている。そこに+α部活をする。本来であればやらなくてもいいことをやっています。無駄をしにきているところにもう一つ無駄をしているんです。「その4年間で深掘りしないで過ごしていたら薄ぺっらくなるぞ」、「部費だって払って部活しているんだから深掘りしないでどうするの?」と選手に言います。海に例えると、ほとんどの選手たちが2cmくらいの水たまりに顔つけて溺れています。まだ溺れないよ。深掘り深掘りしてどんどん深掘りして溺れそうになる子もいるんですよ。そうなったら「その時は助けてやるからそこまで掘れ」と言っています。だけどほとんどの選手は2~5cmくらいの浅瀬に顔突っ込んで「溺れる溺れる」と言っている。「よく見てみ、浅いぞ!」って。
大学を経由してプロを目指す。それは言ってみれば、高校を卒業して一度「君はダメだよ」、「プロにはいけないよ」とジャッジされた子が逆転を目指してきている。関東、関西の大学は「プロにはいけないよ」、もしくは「プロには行かないよ」と自分でジャッジをして大学にいくと決めた猛者が集まっている場所。では東海や他地域の選手は?関東、関西の準レギュラーもしくは準レギュラーにも及ばなかった選手が集まってきている場所。「その立場で関東関西の選手らよりも深掘りしないでどうすんの」と常葉の選手には言っています。